忍者ブログ

PTAの耳はロバの耳~!

PTA見聞録です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かっこ悪いなあと思うこと

自分でもよくわからないのですが、お母様同士のネットワークで委員や役員の活動内容を事前に入手して、自分的に一番楽な委員に立候補するのがかっこ悪いなあと思います。

しかし、実際文章にしてみて思ったけど、これって別に普通だよね。
でもなんか……なんでだろう?

委員決めの時に委任状をだして欠席とすると、事前に今季のPTAの人から電話がかかってきます。
くじ引きの頭数になるかもよ、とか、決定事項について委任でいいですか、とか。
しかしそれも無茶じゃねーのと思うわけですよ。
月何回、年何回有休とる必要があるのか、土日一日家を空ける必要があるイベントはあるのか、家でこなせる仕事はあるのか……その辺が具体的にわからないと、たとえくじ引きであたったとしてもできるかどうかわからないんじゃないの?

そういうことを、かかってきた電話で聞いてみたこともあります。サザエが低学年の時にね。
その時の返事も、「私は、今季やった自分の委員の活動内容しかわからないので……お友達のお母さんとかに聞いてみた方がいろいろわかると思いますよ」
これって「ん?」って思わないですか?
普通の組織……というか活動してる団体において、そういうのを説明している資料はないの?
しかもPTA本来の人からではなく他の人達からの口伝?ですか??
どこの伝統芸能ですか!?
そういうことに対して説明できるようなものがどこかにまとめられ、公開されてないの?
あやふやな噂や人的ネットワークに頼ってそれを流布とか……

まあでも、だいたいわかってきたけど、無駄に人数多くとってるからたぶん大丈夫で、さらに今季PTAの人は来季この人がちゃんと仕事ができるかどうかなんてどうでもよくて、とにかく「次の委員を決める」という自分の仕事を終了させたいだけなんだよね。
まあそれもわかる。
そして実際に集まったメンバーで、どういう風に仕事の割り振りをするかを決めるからその時に集まったメンバーによるってことらしい。

たとえそうでも、去年度の○○委員の年間スケジュールと委員たちの活動内容ぐらいは……ないの?
自分がPTAになって、どの委員をやるかって考えたときにそういうのが欲しいなあと思った人はいないの?なんでないのか不思議に思った人もいないのかなあ。

会社や学校、習い事あたりでは当然のようにその辺はあるよねえ。
委員に決まった後は引き継ぎとしてそのあたりの資料がもらえるかもしれないけど、ふつうはどの委員をやるか決めるときに欲しい情報だよね?
そのあたりの情報を、他のお母様方からの噂でゲットしてるんだと思うけど、上にも書いたけどそれって信憑性どうなの。そして組織としてもどうなの。

そしてねー、そういう情報をあらゆる人から入手して少しでも楽な委員を少しでも楽な時期にやりたいと必死になってる姿がね……美しくないなあと思うわけです。かっこ悪いなあと。

なんで美しくないと思うか。
それについてはよくわからないんですが。
かといって、じゃあ出たとこ勝負で自分のライフスタイルのなかでできるかどうかわからない仕事でも立候補するべきとは思ってないです。

だからやっぱり「ボランティア」本来の意味から逸脱していることに、違和感を覚えているのかな。
建て前的には、子供のためにできることをできるときにっていうスローガンなわけじゃないですか。それに則した形で、さらにその委員の活動内容と自分の能力(パソコンつかえるとか、カメラ好きとか)と、時期(町内会の委員と被るから来年にしようとか)をかんがみて立候補すればいいんだと思うんですよ。
なのに、とにかく楽なものを、という目的で委員に立候補っていうその心根がなんか……貧しいなあと。

これって、大学受験において「行きたい大学」ではなく「行ける中で一番いい大学」を選ぶのと似てるかな?本当は行きたい大学を選ぶべきなのはわかるけど、現実はそうもいかないよね、ってのも似てるような。
でも大学受験とPTAでは真剣度とか目的も違うからね。大学受験はボランティアじゃないし。

やっぱりアレだ。たぶんそういう、私が「美しくないなあ」と思う行動をとる他のお母様方は、PTAをボランティアだと思ってなくて義務だと思ってるんだろうね。

誰から課せられた義務なのか、ってところを考えない思考停止が、やっぱり美しくないなあと私は思います。

調べていくと誰からも課せられてない。義務ですらない。

この下三行についてだけでもすべてのお母様方が認識するだけで、PTAのいろんな問題は変わると思います。

PR

comment

無題

  • ガーラ URL
  • 2015/03/17(火) 21:04
  • edit

>どこの伝統芸能ですか!?

ごめんなさい…(≧∇≦*)
だめだ…ふね様、おかしすぎます。

私も思うのですが
「子どもと学校のために」と清く正しい目標を掲げながら
役員決めまでの1ヶ月は、毎日のようにたむろして
「どこが楽か」「どうしたら委員長にならずにすむか」
の情報交換をしている様子は
目的のない大学生と一緒で美しくないと思います。

そんなにやりたくないのに
「やらない」という人は攻めるし、
もっと正直に生きてちょうだい!
っていいたくなります。

そうだ、私は「きれいごとの建前」が嫌いなんだって気がつく瞬間…。

そして、朝の路上たむろ経験がないガーラは
クジで自分がやることになった委員会が
何をする委員会かも知らなかった…orz

(ブログでは全国の人にわかりやすいように
安全委員という名前にしてますが、そんな名前じゃなくて
てっきりベルマークの係かと思ってた大バカです)

その反省をかねて
ふね様と同じく、最低限の情報を出すべきではないか?
と、本部役員に提案してみたのですが
「役員決めの時読み上げる時間がない。
 役員決めのあとには懇談会あるし」

あぁ…orz だから、その前の日に配ればいいじゃんか!!!

と、エンドレスループにはまってしまうのでありました…

でもね、今年の本部がいろいろがんばってくれて
今年は各委員会の仕事内容や負担を冊子にしたものが
先日、配布されたんですよw
役員決め1か月前のタイミング。
6年間で全員に役があたるようにくんでいることは変わりありませんが、
12年間ではじめてみた改善です。

もう、卒業しますが、チクチク言い続けてみるものですわ(^-^)/

ガーラさんへ

  • フネ 
  • 2015/03/17(火) 23:56
  • edit

コメントありがとうございます~!
そーか「きれいごとの建前」……だからかっこ悪いと思うのか!なるほど。
しかし必死で「楽な委員」を探している人は「建前」すらかなぐり捨ててるような気がしますね。
そのくせ……というかだからこそ?ガーラさんもおっしゃってるように「やらない」人には文句をいうんですよね。

きれいごとの建前と醜い本音と自分棚上げの他者批判。

この辺りについて自分で自覚せずに本能のままに感情と思ったことをまき散らしている人々が「かっこ悪いなあ」と思うのかな?
ガーラさんが書かれていた「もっと正直に生きてちょうだい!」ってところに私のかっこ悪いと思う核がある気がします。
自分をごまかして生きているように見える???のかな?
うーん、はっきりとはまだわからんですが。

仕事内容の開示について。
これって普通はどんな仕事でもありますよねー!!?( ;∀;)
私一人の常識がおかしいわけじゃないですよね!?( ;∀;)
PTA界隈の人に、情報がなければ自分ができるかどうかわからないでしょ?と言っても「そうはいっても……」という手ごたえのなさ。
今回校外委員の委員長副委員長決めの時に参考にしてほしいと思って、今年度の活動内容実績を作成したんです。
で、それを配布前に校長先生に見ていただいたら、真顔で「これは……っ!と、とても親切ですね…!」と驚いてらしてこっちがびっくりだよ!!と心の奥で叫んでおりました。
し、親切!?そんなレベル!?
私にとっては立候補の時にはその情報は必須ですけど!!って……思うのは、うちのPTAでは私だけみたいです。

執行部にもこういうの作ったらどうかって言ったら、「その年によって違うし……」と断られたんですけど、
そんなの、「昨年度の実績です」って一文断りを入れればいいだけじゃん!!!って……orz


>あぁ…orz だから、その前の日に配ればいいじゃんか!!!

わ、わかる……!
ものすごーーーーーーくわかります!!
思考停止と、あとやっぱりその本部役員さんも、活動内容の開示についてそれほど重要だと思ってないんでしょうね。
力を入れなくてはいけないところと、適当にやればいいところの比重が、PTA側と、ガーラさん(私も)とはことごとく違う感じがしますよね。

まず
(1)「やりたいこと、実現したい事」があって。
(2)それを達成するために必要な「型」(委員の種類とか総会とか)を作成。

これの(1)の部分を、PTAって重要視してない気がします。(2)ばっかり一所懸命に実行して次年度に引き継いでる。
引き継ぎ時も、PTA室のコピー機の使い方を延々と説明してたり……そんなのマニュアル見りゃわかるし、今説明しても実際使うときには忘れちゃうだろうに、私が初めて委員長になった時の最重要事項はそれでした。

12年で初めての改善ですか……orz
ガーラさん、ほんと素晴らしいです。
お疲れ様でした。<(_ _)>


お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]