忍者ブログ

PTAの耳はロバの耳~!

PTA見聞録です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最初からなんかPTAに不信感持ってた原因かもしれないことを思い出した

先日ふと思い出しました。
あーそうか、あの経験があって、ん?と思いつつもかなり傷ついたんだな、自分。
だからそもそもPTAの校外委員について問題意識というか……変じゃね?あんまよくなくね?と思ってたんだなと本当にふっと思い出しました。

それはサザエが小学校一年生にあがったころ。
私はサザエが一年生の9月から復職でした。
で、一年生のときのPTA決めやうちの班の保護者が輪番でやってる、放課後の旗振りとかやってました。
一か月に一回、低学年の下校時刻に合わせて、保護者が輪番で指定場所に旗と腕章をつけて立ち交通誘導をします。(信号機もあり、歩車分離になっており、大型トラックなどとおらないとても小さな交差点で、見通しもいいです)
これ、親が立つ必要ある……?ないよね……?と思いつつも、まあ、仕事もないし立ってやってました。
ちなみにうちの家は学校から近いため、子どもたちはこの旗振りの恩恵にはあずからないです。

で、9月から復職。
かなりの長期間休んだ後の復職でなおかつ営業職です。午後二時から二時半までの30分のために一日有休をとらなくてはなりません。
子 ども三人の体調崩し、自分の体調崩し(よく風邪をひくタイプなんです。運動して健康食品を飲んできをつけてはいますが)、子どもの授業参観、平日に開催さ れる親子でなんかやるPTA行事……有休を使わないといけない日×3がかかる身としては、一か月に一回でも有給をとるのはきついんです。
権利だから使えばいいとはいえ、復職したすぐにさすがに休みにくく、正直なところ旗振りと仕事を比べると自分の必要とされ具合や責任は比べるまでもなく。。。

そこでその時班の校外委員をしていた顔見知りのお母さんに相談してみました。
「案内文書にも書いてありますけど、都合が悪ければご自分でほかの人と変わってもらえないか交渉してください」
「そうなんですが、交換した先の日も仕事があります。だから旗振りではなく別の形で何かできないですか?」
「さあ……自分はそういうのわからなくて……」
「どうすればいいでしょうか」
「さあ……」

こんな感じでした。
この輪番でやって、と文書を出してきたのはその人なのに、わからないの!?と驚きつつも調べるつもりも他の校外委員さんや校外委員長(今の私の役職ですね)にも聞く気もなさそうで、私も途方にくれましたが、その方は、「じゃあ……」と去って行かれました(;^ω^)

そ れが三月で、四月にまた別校外委員さんになったので、(その方とも顔見知り)また、相談しました。その方はお子さんが高学年だしいつもはきはきして愛想が 言い方なので、何か教えてもらえるかなと思い、「仕事をされてる方ってこういう時どうしてるんですか」と聞いたみたんですが、「休むしかないんじゃないで しょうか」という返事でした。
いやいやいや……「休めないんですけどどうすればいいでしょうか」っていう質問ですよー。

まあ今ならわかるんですが、専業主婦で正社員でもなく仕事の内容について想像できるような具体例や有休のとり方もわからない人に相談すること自体が無茶だったなあと。
でもその時は小学生の新米母だし、WMデビューもまだだし、ほんと誰か教えて!なんだか班内に暗黙のルールがあるみたいだけどルールブックはどこにあるの?って感じで、いよいよ復職が近くなった時にもう一度聞いたんです。
どうすればいいんでしょうかって。
そしたら、なんというか、投げ捨てるように「あーもうじゃあ好きな時間に立ったら?」と言われました。

それがたぶんすごーく傷ついたんだなってほんと五年たった今になって思いだしてわかったんですよ。
それまで普通に近所のカフェの話とか小学校の話しとかしてた人が、いきなり目も見ずにそう言い捨てて去って行って。
結局、時短なので5時には家につきます。夏ならまだ明るいし学童の子たちの帰宅時間がそのころなので、そのころに旗振りをやっています。
その人も、わけわからんことに対応しなくちゃいけなくて面倒だったんだろうし、自分が委員やってる仕事よりも、会社の仕事の方が大事だから休めない(こんな風に言ってませんが、要はそういうことなので)とか言われて、知るか!ってなったんだろうなと思います。
近所の人にここまで言われるようなひどいことをしているのかという衝撃です。
しかし自分としては夫がいない、祖父母遠方の状況でかなりがんばって三人の育児をして、復職に向けてもいろいろ勉強したり頑張ってたのに、こんなこといわれるのかーと。

PTAの立場からすれば彼女の態度は当然だと今はわかります。
でも個人の保護者の立場に立つと、私の態度は当然だろうとも思うんです。
だって御金もらってますから、会社からは。

PTA だって、あなたの子供の面倒を見てるのよってなとこでしょうが、正直旗振り場所はうちの子は通らないし、そもそもあの安全な交差点で旗を振ることについて の是非をきかれたことすらありません。この活動が必要だよなあと思うようなものなら、当然ながら仕事より子ども優先ですが、あの旗振りの意味はその当時は 不明で、他の人に聞いても「いらないよねえ。信号あるしね」って感じでした。

そして義務だけ課す癖に、責任をとろうとしない組織なんだなという印象と強く持ったわけです。
それと、班内地区内では自分はいわゆる面倒な保護者なんだなと。
うちの班はほとんどが転勤族で、専業主婦が多いんですよね……働いてても子どもがみんな高学年以上でパートとか。



※その後、旗振りについていろいろ考えて校外委員長にもなっていろいろ聞いたんですけど、やっぱりみんな交通指導で立っているt思ってるみたいでした。
でも、案内文には交通指導ではなく「防犯パトロール」と書いてあるんです。そして腕章を必ずつけるようにと。
でも違反車に対して、母親がハタ振って腕章つけて止めようとしてもなんの抑止力もないしなあ……と考えているうちにわかりました。
これは交通安全が目的なわけではなく、不審者へ対する抑止力なんですね。
まあ、これを聞いても「そうです」と答えられる人は皆無ですが、たぶんそうでしょう。
比較的人通り、車通りの多い交差点に目立つように黄色の腕章をしてしばらくたつことにより、不審者対策をしてますよというアピール。
ただ立ってるだけだと暇なんで、ちょうど下校の時の低学年の交通指導もやっとうかな的な。
最初に作ったのは、池田小学校の事件や女児の誘拐などがあったころかな。
目立つようにして町の目があることを不審者にアピールするべしという論調が全国的にはやったと思います。そのころにきっと導入したんでしょう。
しかし意義も目的ももう誰もわからず、とにかく強制だけをしている意味のない活動に成り下がっています。
(腕章つけてる人ほとんどいないから)



もうあと二年くらいしたら私もフルタイムに戻ります。
そうなると、帰宅は夜の7時。
夏でも暗く、腕章つけて立っていても意味はないでしょう。
その時は、私から校外委員さん(たぶん私より何も知らない)に決定事項として言おうと思っています。
「あ の活動の意味は、『防犯パトロール』という言葉からもわかるように不審者への抑止力です。腕章をつけて目立つようにし、地域で見守っていることをアピール することが第一義の目的であり、低学年の交通誘導は二次的な目的だと思っています。私は仕事で交通誘導の時間には不在なので、自分が当番の日は腕章をつけ て駅まで徒歩で通勤します。(駅まですべて校区です)。防犯パトロールの意味は十分あるとおもうので」

(ああ、でも班内での活動です、駅までの道は班の地区ではないので防犯パトロールをされても班にとっては意味がありません、とかそういう狭いことをいいそうだなあww)

PR

comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]