忍者ブログ

PTAの耳はロバの耳~!

PTA見聞録です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

迷ってます

委員長になった当初に考えたことはすべて実行しました。

1.地区活動の個別の意義や目的を調査し、定義する
→誰もわからなかったwので、今年度の教頭、校長、四役に意見をききつつ作成
 承認を得て引き継ぎ資料や折を見て言及

2.委員会欠席者対応
これまでの「自分で必ず代理をみつけてください」
→委員会でやりたいこと伝えたいこと、委員会を開催している目的について、教頭とつめて、その目的をはずさないように、欠席の場合の対応を考え、途中から実行しました。

※実際一度も委員会に出てない人もいるんですよね。
そもそもそういうひとを校外委員にするのがまちがってるんですが、それでもしょうがないというんなら、一度も出なくてもきちんと学校と連携がとれるような仕組みを作るのが委員長側の仕事だと思います。
一度も出られない人のお子さんは、うちのサザエと同じクラスなんですが、授業参観には会社の制服で見に来てて、ああ、休みを委員会なんかで使えないんだなあと思いました。
授業参観にはでてるのにPTAの委員会にはでられないなんておかしい、とかいう意見がありますが、社会を知らない人の意見なんだろうね。その人のお子さんの嬉しそうな顔を見て、欠席者対応についてきちんと作ってよかったなーって思いました。委員会の方は、ちゃんと休んでも回るような仕組みを作ったから、じゃんじゃんやっちゃってーって。
なかなか子育てにリソースを割けない保護者を、無理やり引きずり出すPTAではなく、そういう保護者のお子さんや地域について皆でフォローできるようにするのがPTAの強みというかメリットだと思います。明日は我が身だし、そうやってフォローしたことによってお子さんが安定して楽しく学校生活を送れたとしたら、めぐりめぐって自分の子も楽しくすごせるわけですよ。

3.委員長副委員長決めのときのプライバシー開示強制
→夏ごろから情報集めて考えて、第一案をつくって、他のメンバーに見せました。
説得して意見もらって第二案を作成。教頭、校長、執行部に見せて意見をもらって第三案を作成。今ちょうどその真っ最中ですが、うまくいきそうな感じです。


4.引き継ぎ資料
→協力してくれるメンバーもいて、満足できるものが作れました。
あとはちょっと修正とかがいりますが。


5.その他
→PTAは義務教育とは何の関係もないこと。親のボランティア団体であることについて、来年度の校外委員さんたち(60人くらい)の前で説明します。
資料も渡します。
司会をやると立候補して資料も自分で作ったので、最後だし、好き勝手言わせてもらいます。
で、それでPTAとは、校外活動とは、のそもそも論について新しい校外委員さんにとっては私の説明が元になるわけです。その元で、各地区で保護者対応をしてもらえれば……
ちょっとは妙な強制性とかそういうのがなくなるんじゃないかなーと期待しています。



と、いうわけで、ぜーーーーんぶやったわけです。
最初に委員長になった時に、
・生理的に会わない組織だからと断固拒否
・中に入って組織の変なところについて徹底的に話し合って変革を求める
・自分の部(校外委員)についてのみ変革する。
の、うちのどれにしようかものすごーーーーーく迷ったんですよ。
で、一番したの、降りかかる火の粉だけさける、という行動様式にしようと決めて、実際実行して、できたと思います。
校外委員は他のPTAの部とはちょっと違って、委員募集も委員長副委員長決めも、他のPTAの部とは独立して校外委員だけでやります。
そして時期についても、他のPTAの部は新年度の4月にやるんですが、校外委員は2月にやります。そして3月の主な活動の主体は、来年度の新校外委員さんと新校外委員長さん副委員長さん。つまり、私は二月いっぱいでほぼ引退なんですねー。

それで、何を迷っているかと言いますと……

上で私がやった四つのこと。
これはぜーんぶPTA本体ではやっていることです。
横から私が変えるようにPTA執行部に言うことはできるんですが、変える権限も変えるための作業も、変えた後のクレーム対応も、全部私ではなく執行部がやることになります。

一つの部である校外委員をかえるだけでも、ほぼ一年かかり、私もかなりの稼働を割きましたし地域の他のお母さん方と断絶もしているわけです。
(あれからまた、ひきつった人達が普通に挨拶して話しかけてきたりしていますが、こっちとしてはもう……って感じでつきあう気もうせました。ちょっと情勢がかわるとすぐひよるような友情を構築する暇はないのでね)
同じ経験を、執行部もやるべきだとは、さすがの私も言いにくい。
言ったとしても責任とれないし、来年度はもう時短をやめるつもりなんでお手伝いも難しいです。
生半可な決意で言える話じゃないわけですよ。

それにね、ずーっとそういう体制でやってきてたわけだから、そういう体制を好む一派も当然いるわけです。性悪説というか。
小手先で変えたとしても、性悪説(PTAの委員なんてみんなできるはずなのに嘘八百ついてのがれようとしてる)をとる人達が多ければ、執行部が変わればすぐに揺り戻しが来ちゃうんですよね。
そうしないようにするには、規約から変えるしかないわけです。

例えば、
・一子一役経験者については、立候補でない限り二度目の役は免除とする。

というルールをつくるわけです。
同時に、
・どうしてもできないという人は、免除とする(プライバシー開示なし、承認制度なし)

というルールもつくるわけ。

そうなると、人数が集まらない場合が当然あるんですが、そういう際は、
・その年はそのクラスはその委員なしとする。執行部よりその旨のお手紙をそのクラスの各保護者にだす。
とか
・クラス単位ではなく学年で何人という単位とする。
とか
そういう風に変えていかないと行けなんですよ。
そして前年度踏襲ではなくなるので、つど、執行部や委員長がこの場合はどうするか、この行事はどうするかを考えて行動しなくちゃいけなくなる。

行事の意義や目的なんて考えてもいない部ばかりで、新任の委員長さんには荷が重すぎるわけですよね。運営が破たんして、非難ごうごうノイローゼやうつになるお母さん方が続出するのが目に見えます。

なので、変えるように言うのはやめて、私の方が去る(退会はしませんが、平日昼間は参加しないクラス委員レベルの仕事をできる範囲でする程度)ことにしようと思っているんですが・・・・

それでいいのかなあ。

校長や教頭、執行部と何度も何度も話して、一応彼らからは仲間意識みたいなのを持たれている状態なんですね、今。
当然ながら意見は違うし、批判的だということはわかっていると思いますが、活動としてはきちんとやったという実績があるのでそれを知ってる人に対しては発言権があるというか。
単なるクレーマーとしてではなく、聞いてもらえる素地が今ならあるんです。

執行部に言っても、もう来年度かわっちゃうから、言うとしたら校長教頭なんですがねー……

「人権侵害、プライバシー侵害をするような組織が、義務教育の学び舎で活動することを校長先生が許していることが、がっかりというか……とても残念です。このことは教育委員会にも意見させてもらおうと思っています。
一度PTAの委員選出の流れをご確認いただいて、現在の社会常識と照らし合わせて問題がないかだけご確認いただけないですか。
そして問題があるようでしたら、施設責任者としてPTAに対してご指導いただけないでしょうか。」

と言おうかどうしようか・・・・
言ったら、そうお思いならPTAの方に言って変えるように行動したらどうですか?と言われそうだし、自分でもそう思う。
でもPTA側は、人権侵害とかプライバシー侵害とかよくわからない、ただ、あんまりケースバイケースで委員長や執行部の責任が重くなるとやるひとがいなくなってしまう。だからこういうやりかたでやってるんです、とか、そういう感じなんだろうなと思うんだよなー

ほんとに言われたことしかやらない人が多いんだよ。
執行部に入って会長とか副会長になってかえたとしても、それを6年続けないと無理なんだよね、実際。
それくらいなら、校長先生から
「せめて人権侵害とプライバシー侵害だけはやめてほしい」と一言言ってもらえれば、それは来年度からもずっと継続されていくんじゃないかなあと。

うーん……

書きながら思ったけど、やっぱり言わないが吉だな。
変革に伴う責任は、私にはとれない。
問題だと思っていない人達に、それをとれとも言えないや、やっぱり。

自分はやるだけやったので、もう組織に深くかかわらないです、やりたい人がやりたいようにやってください。だなー。

子どもの学び舎で、親がこんなことをやってるってのは、心底情けないと思うけどね。
まあでも自分的には全力をつくしたし結果も残せたし、恥じるところはないかな。



PR

comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]